商品は9月28日に到着して、とりあえず我が愛機のMacBookにインストールした。Mouseover Dictionaryと言うアドオンは「PDIC一行テキスト形式」と言うファイルフォーマットに対応しているので、英辞郎の辞書ファイルフォーマットであるバイナリを変換する必要がある。
英辞郎の第三版までは、OSX用にバンドルされていたソフトでも、辞書変換の機能があったし、今回からバンドルされたDiDi(http://didi.ntzone.info/)と言うソフトも、HPによると変換機能があるから大丈夫と思っていたが、バンドル版は英辞郎専用で、それには変換機能が無いことが分かった。(DiDi自体は、すばらしいソフトであって、単にPDIC一行テキスト形式に変換できない、と言うことだけです)
仕方がないので、出来る限り、Macで自己完結するという自分で勝手に決めたルールには反するが、BootCamp版Windowsに英辞郎をインストールし、バンドルされているPDIC/Unicode(http://homepage3.nifty.com/TaN/)と言うソフトで、テキスト変換した。
それをまた、Macに持ってきて、Mouseover Dictionaryで辞書データを読み込むと言う作業をする。
ところが何度やっても、Mouseover Dictionaryが先ほど作成した辞書データを読み込んで呉れない! 色々調べたした結果、PDIC/UnicodeはUTF-8に変換するが、Mouseover Dictionaryは、S-JISでないとダメなんだと。それが分かって、エディタで文字コードを変換、やっと、インストール完了した。
これで、英語のHPでも、カーソルをあてるだけで、即座に辞書が引けて、非常に快適!
辞書をメンテしている、EDP(http://www.eijiro.jp/)の方々、Mouseover Dictionary、PDIC/Unicodeの作者の方々、本当に有り難うございました。
参考までに、環境を記載しておきます。
- MacBook 2GHz Intel Core 2 Duo, OSX 10.5.5
- Firefox: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
- MouseOver Dicionary: ver0.6.4
0 件のコメント:
コメントを投稿